ゲップ・オナラがよく出る・・それはかみしめが原因かも?
ゲップやオナラが頻繁に出る場合、普通は食べたもののせい、胃腸の調子が悪いせいだと思われますが、それとは関係なくゲップやオナラが頻繁に出てしまうことがあります。
実は、かみしめもそのうちの一つで、日常的にグッと食いしばったり、かみしめをしたりすると、「呑気症(どんきしょう)」といって、ゲップやオナラが出やすくなることが知られています。
呑気症とは
呑気症とは、空気を無意識に大量に飲み込んでしまうことです。主に唾液を飲み込む際に起こり、飲み込んだ空気は胃腸に溜まり、それがゲップやオナラ、お腹の張りなどを引き起こします。日本人では約10%の人に見られ、特に20〜50代の女性に多いと言われています。
また、ゲップをする際に胃液が上がってきて胸焼けがしたり、歯が胃酸で溶けてしまったりすることもあることがわかっています。ゲップやオナラが出るだけでも十分に厄介なのに、臓器や歯にダメージを与えてしまう呑気症は、決して侮ることのできないものだと言えるでしょう。
歯のかみしめによって起こる呑気症
かみしめというのは、通常、無意識に行うもので、特に緊張しているときや不安、ストレスを感じている時、何かに集中している時などに起こりやすくなります。
このようなかみしめによって、歯へのダメージから歯の痛みや知覚過敏の症状、頭痛、顎の痛み、耳鳴りといった症状を起こしやすくなるということは結構知られていますが、実はゲップやオナラまでもが、かみしめが原因になっている可能性もあるのです。
さまざまな症状を起こすかみしめへの対策
かみしめは、歯にとっては直接ダメージを与えますし、顎関節やその周囲の筋肉にも悪い影響が及びます。そのため、かみしめというのは体に悪いことだとしっかりと理解した上で、まずは食事以外の時には上下の歯を合わせない、ということを意識してみましょう。1日に上下の歯を合わせていい時間は一日わずか20分程度とも言われており、無駄に合わせている時間が多いほど、さまざまなトラブルが起こる可能性が高くなります。また、かみしめが癖になっていると、夜間の歯ぎしりも起こりやすくなると言われ、歯ぎしりのような強い力がかかることで、さらに荷重がかかってしまうので、症状はひどくなっていきます。
どうしても忘れてしまってついついかみしめてしまう、という方は、付箋などに「かみしめない」と書いて目につきやすい場所に貼っておく、というのもおすすめです。