歯磨きをしても口臭が取れない!その原因は?
歯磨きを頑張っているのに、口が臭い気がする、もしくは身近な人に指摘される、ということはありませんか?口臭は他人のであれ、自分のであれ、とても気になってしまうものです。
今回は、歯磨きをしても口臭が取れない場合に考えられる原因についてご紹介します。
歯磨きをしても解決しない口臭の原因
口臭のほとんどは、口の中が原因となっています。歯磨きをしても取れないような口臭の原因の多くは次のようなものです。
歯周病
強い口臭の多くは歯周病が原因になっています。歯周病でも、軽度のうちにはあまり口臭の原因にはなりませんが、歯周病が進行して周囲の骨が破壊され、歯周ポケット(歯茎の溝)が深くなるにつれて、そこに細菌が住み着き、歯ブラシでも取り除くことができないため、強い匂いを放ち続けます。
歯石
これは歯周病とも関連するものですが、歯石が溜まっているとそこで繁殖している細菌が匂いを放ちます。
虫歯
穴の空いている虫歯がある場合、その部分に溜まった食べかすや細菌が口臭の原因となります。また、詰め物や被せ物に段差があったり、その内部に虫歯ができたりしている場合にも、同様に口臭を起こす原因となります。
舌苔
舌の表面には舌苔(ぜったい)と呼ばれる付着物がありますが、これが厚く溜まっている場合には口臭を起こす原因となります。
ドライマウス
ストレスや加齢、薬の副作用、がんの放射線治療などにより唾液の分泌が減少している場合や、口呼吸をすることにより唾液が乾いた状態になっていると、口内細菌環境が悪くなり、口臭を引き起こします。
膿栓
喉の奥の扁桃のひだの部分に膿栓と呼ばれるカスが溜まることがあります。これが溜まっているとドブのような匂いを放つことがあります。特に若い年齢でアレルギーのある人が溜まりやすいと言われています。
口以外の原因
蓄膿症(副鼻腔炎)や、胃腸の不調、腎臓や肝臓疾患などにより口臭が起こることがあります。
歯磨きをしても解決しない口臭への対策
歯磨きをしても改善しない口臭がある場合、まずは歯科でその原因を見つけることが大事です。まずは歯周病や虫歯がないかを確認し、必要な治療を行ってみて、それで疑わしい一つ一つ原因を取り除いていき、口の中の問題が解決していても匂いが残っている場合には、他の臓器を疑ってみることも必要かもしれません。
ただし、口臭というのは、例えば寝起き時や緊張時などの唾液が減っているときには、誰でも多かれ少なかれあるものです。病的なものの場合には、その病気を解決することが大事ですので、まずは歯科で相談してみましょう。