矯正治療って抜歯をしないとできないの?
矯正治療をする場合、抜歯をするという話を聞いたことのある人もいるのではないでしょうか?確かに、矯正治療では抜歯が必要になる場合があります。ですが、抜歯が不要なケースもあります。
今回は、どんな時に矯正治療で抜歯が必要になるのか、ということについてご紹介していきます。
どんな場合に歯列矯正で抜歯が必要になる?
次のような場合においては、矯正治療で抜歯が必要となる可能性が高くなります。
なお、この場合の抜歯というのは、親知らずの抜歯は含まず、それ以外の歯の抜歯についての話となります。
歯並びのガタガタの程度が大きい場合
これは、顎の骨の大きさに対して歯が大きすぎるケースで、そのまま並べようとしても歯を並べるスペースが足りないので、歯を抜歯して(多くは小臼歯)スペースを確保し、並べて行きます。
出っ歯の度合いが大きい場合
出っ歯が重度の場合、上の前歯を内側にかなり引っ込めなければならないため、抜歯なしでの矯正治療が難しくなります。
受け口の度合いが大きい場合
下顎が上顎よりも前に出ている「受け口」の場合も、その度合いが大きい場合には抜歯が必要になってきます。また、上顎でも下顎でも、顎の大きさのアンバランスが強い場合には、抜歯だけでなく、顎の骨を切って調整する必要性が出てくることもあります。
口元全体が前に張り出している場合(口ゴボ)
上下の顎と歯の両方が前方に出ていて、口元が全体的に前に張り出しているケースでは、歯を内側に引っ込める必要があるので、抜歯をしてスペースを作る必要があります。
抜歯ケースを非抜歯で行ったらどうなる?
抜歯が必要とされるケースを非抜歯で行った場合、次のようなことが起こる可能性があります。
口元が出たままの見た目になる
歯を適切に並べる場所がないのに抜歯せず並べようとした場合、歯を外向きに傾けて並べるしかなくなってしまいます。すると、口元が張り出した感じの見た目になってしまい審美的に問題が出てきます。
歯茎が下がって歯が長く見える
スペースの少ないところに並べると、歯は外側に傾いた状態で並ぶことになります。そうすると、歯の外側の骨が薄くなるので、歯茎が下がりやすく、歯も長く見えてしまいます。
歯並びが後戻りで乱れやすくなる
歯列矯正が終わった後しばらくは、歯は元の位置に戻ろうという力が働きます。これは後戻りと呼ばれますが、非抜歯で無理に動かした歯はより、リスクが高くなり、後に歯並びが乱れやすくなります。